アレス鍼灸整体サロン
お問い合わせ ご予約

『逆子の灸』

『逆子の灸』

2025/03/01

『逆子の灸』

逆子(さかご)は、赤ちゃんが頭を上にしている状態のことで、通常は分娩時にリスクを伴うことがあります。逆子を治す方法の一つに「逆子の灸」があり、伝統的な治療法として知られています。

【逆子の灸の仕組みと効果】
逆子の灸は、足のツボにお灸をすることで血行を促進し、子宮周りの環境を整えることを目的としています。これにより赤ちゃんが自然に頭を下に向けるよう導く効果が期待されます。

【実際の体験談】
逆子の灸を試した妊婦さんの中には、「灸を始めて数日で赤ちゃんの位置が変わった」「お灸後にリラックスした感じがした」といった体験談が多くあります。

【逆子の灸を行うタイミング】
逆子の灸は、妊娠34週目までに行うと効果的と言われています。ただし、実施前に必ず医師と相談することが大切です。

【逆子の灸と他の治療法】
逆子を治す方法には、逆子体操や鍼灸、医師による手技など、さまざまな選択肢があります。灸はその中の一つであり、他の方法と組み合わせて行うこともあります。

【まとめ】
逆子の灸は、自然に赤ちゃんを正常な位置に戻す手助けになることがありますが、すべてのケースで効果があるわけではありません。治療を行う前には、必ず医師と相談し、専門家の指導のもとで行うことが大切です。

〜僕の経験談〜
逆子の治療はそこまで機会があるわけではないですが、僕はこれまで3名実施して3名改善しています。試してみる価値はあると思います。先日もストーリーに載せましたが、36週で改善した例がありました。帝王切開の予定日も決まっている方でしたので、自然分娩に切り替わったようでよかったです。


当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。